エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

ここから本文です。

がん検診について

 がん検診の意義

 がん検診の意義は、無症状、自覚症状のないうちにがんを早く発見し、適切な治療を早期に行うことによって、がんによる死亡リスクを減少させることです。

 がん検診の方法

 国の指針(※1)では、がんの死亡率を減少させるため、5つのがん検診(胃がん、肺がん、大腸がん、子宮頸がん、乳がん)を、科学的に効果が明らかな検診方法、対象年齢、受診間隔で実施し、精度管理(※2)を行うこととしています。

  • (※1)「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」(厚生労働省)
  • (※2)検診が有効かつ効果的に行われているか、方法等について点検し評価する仕組み。

「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」に基づくがん検診

検診種別 対象者 実施回数 検診項目
胃がん検診※ 50歳以上 2年に1回 問診、胃部エックス線検査
問診、胃内視鏡検査

肺がん検診 40歳以上 年1回 問診(質問)、胸部エックス線検査、喀痰細胞診
※喀痰細胞診は、問診(質問)の結果、必要と認める者に対し行う
大腸がん検診 40歳以上 年1回 問診、免疫便潜血検査2日法
子宮頸がん検診 20歳以上の女性 2年に1回 問診、視診、細胞診
乳がん検診 40歳以上の女性 2年に1回 問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィ)

※胃がん検診については、当分の間、胃部エックス線検査を40歳以上の方に年1回実施しても差し支えないとしています。

 がん検診は、がんの疑いがあるか異常がないかを判定する検査です。がんの疑いがあると判定された場合は、医療機関での精密検査を指示されます。
 精密検査は、がんかどうかをより詳しく調べるもので、がんを早期発見し、早期に治療するためにとても重要な検査ですので、必ず受診してください。
 また、異常なしと判定された場合でも、定期的にがん検診を受けましょう。

検診の流れ

がん検診について