肝炎ウィルス検診を受けましょう。
東京都肝炎対策キャラクター かんぞう くん

ウイルス性肝炎とは

ウイルス性肝炎とは

考えるポーズ
かんぞうくん

 ウイルス性肝炎とはウイルスの感染によって起こる肝臓の病気です。
 ウイルスの種類によって、B型肝炎、C型肝炎等と呼ばれます。
 東京都内には、B型及びC型肝炎ウイルスに感染している人が20万人から30万人いると推計されています。しかし、感染していても自覚症状がないことも多いため、検査を受けずに感染がわからないままの人が多く存在します。
 B型及びC型ウイルス性肝炎は主に血液によって感染します。ウイルスを発見する検査法が確立する以前には、ウイルスが含まれている血液の輸血や血液製剤の使用、注射器や注射針をウイルスに感染している人と共有した場合などで感染していたことがわかっています。予防対策が確立される前は、B型肝炎ウイルスに感染している母親から出産時等に赤ちゃんへ感染することもありました。現在では、B型肝炎の感染経路として最も注意すべきなのはB型肝炎ウイルスに感染している人との性交渉による感染です。
 肝炎は、全身倦怠感、食欲不振、吐き気、嘔吐などの症状が現れ、引き続き黄疸が出現します。しかし、自覚症状がないまま肝がんへと進行している場合があるのでご注意ください。

 ウイルス性肝炎についてわかりやすく学べる動画は こちら
 (厚生労働省 肝炎対策国民運動事業 「知って、肝炎」)

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 成人保健担当 です。