ふぐ調理師免許証交付申請
東京都ふぐ調理師試験に合格された方又は東京都ふぐ取扱者資格受入講習を受講された方が申請できます。
免許証の交付は、申請書を受理してから1週間程度かかります。
(お知らせ)
令和元年12月25日から必要書類が変更となりました。(身分証明書に代えて医師の診断書が必要です。)詳細につきましては本ページ「3 医師の診断書」をご参照ください。
申請先
東京都福祉保健局健康安全部健康安全課試験・免許担当
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号
東京都庁第一本庁舎30階
電話:03-5320-4358(直通)
受付時間
月曜日から金曜日まで(祝日、12月29日から1月3日を除く。)
午前9時から午後5時まで
必要書類等
1 ふぐ調理師免許証交付申請書
※窓口にも備え付けがございます。
2 資格を証明する書類
次の(1)、(2)いずれかの書類が必要です。
(1) 東京都ふぐ調理師試験の合格者
ふぐ調理師試験結果通知書又は合格証書(本証とそのコピー)
※上記の試験合格証明書類の氏名と、現在の氏名が異なる場合、戸籍抄(謄)本が必要です。
●6か月以内に発行され、氏名の変更の履歴が確認できるもの(コピー不可)
●戸籍抄(謄)本だけでは変更の履歴が確認できない場合は、併せて除籍証明その他の証明書の提出が必要です。
※旧姓・通称名の併記を希望する場合、当該旧姓・通称名を確認できる戸籍抄(謄)本、住民票の写し等が必要です。
⇒事前に、上記申請先まで問い合わせてから来庁してください。
(2) 東京都ふぐ取扱者資格受入講習の受講者
埼玉県知事、神奈川県知事、滋賀県知事、岡山県知事、徳島県知事又は鹿児島県知事が行う試験に合格し、当該県知事のふぐ取扱者資格をお持ちの場合
1.上記の県のふぐの取扱いに係る試験に合格したことを証する書類(本証とそのコピー)
2.当該県知事のふぐの取扱いに係る免許を受けていることを証する書類(本証とそのコピー)
3 医師の診断書(3か月以内に発行されたもの)
精神の機能の障害によりふぐの処理を適正に行うに当たって必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者でないことを診断したもの(健康診断書ではありません)。
※ 診断書の様式は任意です。診断書に記載が必要な項目は、以下の「医師の診断書(参考様式)」をご参照ください。
こちらの様式をダウンロードしてお使いいただけます。
4 写真(カラー) 2枚
※6か月以内に撮影した無帽、上半身正面向き。縦4.5センチメートル×横3.5センチメートルの大きさのもの。
5 調理師免許証(本証とそのコピー)
※氏名又は本籍地等に変更が生じている場合は、調理師免許証を交付した都道府県に調理師免許証書換え交付申請を行ってください(東京都の免許証をお持ちの方は、こちらをご覧ください) 。
6 手数料 4,800 円(現金)
備考
- 郵送による申請は不可、受領は可
※発行された免許証の郵送による受領をご希望の場合は、404円の切手を貼り、宛先を記入した定形封筒(長形3号:23.5センチメートル×12センチメートル)を持参してください。
- 代理人による申請、受領は不可
※必ず本人が申請にお越しください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 健康安全課 試験・免許担当(03-5320-4358) です。
