このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 健康・安全 の中の 健康づくり の中の 栄養・食生活について の中の 栄養士・管理栄養士免許 の中の 栄養士資格登録証明書(英文)交付申請手続き(窓口での申請の場合) のページです。

本文ここから

栄養士資格登録証明書(英文)交付申請手続き(窓口での申請の場合)

 東京都で交付を受けた栄養士免許証(免許証に都知事名の記載があるもの)をお持ちの場合で、海外渡航等特別な理由により、「栄養士資格登録証明書」が必要な場合の申請方法について説明いたします。
 なお、証明書は英文のみ交付することができます。
 東京都以外で交付を受けた栄養士免許証をお持ちの場合は、免許証を交付した道府県にお問合せください。
 証明書の交付には、10日前後(土日祝日を除いた7日後)の時間を要します。

申請先及び窓口受付時間

東京都福祉保健局 保健政策部 健康推進課 保健栄養担当(東京都庁第一本庁舎 29階 南側)
 電話 03-5321-1111(代表)(内線32-871~3)
 月曜日から金曜日まで(祝日を除く) 午前9時から午後5時まで
※都内保健所では申請を受付けていません。
※申請者本人が都庁窓口で申請するのが原則です。
仕事等で来庁できない場合は、申請書類の不備などに対して、責任をもって対応していただける代理人による申請ができますので、「代理人が申請する方法」をご覧ください。

⇒都庁窓口での申請の他、郵送での申請を受付けています。
 詳細はこちらをご覧ください。

栄養士資格登録証明書(英文)交付申請提出書類

  栄養士資格登録証明書(英文)交付申請には、次の書類が必要ですので、ご持参ください。

1 栄養士資格登録証明書(英文)交付申請書

   ※申請書は、都庁窓口にも用意しています。

2 栄養士免許証のコピー

 ※栄養士免許証に記載のある氏名又は本籍地の変更が生じている場合は、同時に「名簿訂正・免許証書換え交付申請」が必要です。
 ※栄養士免許証を紛失した場合も、同時に「再交付申請」が必要です。

3 パスポートのコピー

4 手数料 1通につき現金400円

5 定形封筒(長3)(404円分の切手を貼ったもの)又ははがき(63円分の切手を貼ったもの)1枚 

 ※証明書受取に必要です。
 郵送での受取を希望する場合は「郵便切手(404円分)を貼った定形封筒(長3)」、都庁窓口での
 受取を希望する場合は「郵便はがき又は私製はがき(63円分の切手を貼ったもの)」のいずれかを
 選択し、ご持参ください。
 ※同時に栄養士免許証の交付申請をし、郵送での受取を希望する場合は、郵便切手540円分をご持参く
 ださい。
 詳細は「免許証の受取方法」をご覧ください。

●栄養士・管理栄養士免許証の受取方法
●栄養士・管理栄養士免許証を代理人が申請する方法
●栄養士・管理栄養士免許証申請Q&A

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。