令和3年度登録販売者試験について
お知らせ
ホームページが更新されない場合は、「最新の情報に更新」ボタンもしくは「F5」キーを押してください。
スマートフォンや携帯電話でご覧の方は、機器によって、画面の更新方法が異なります。
インターネットを見るアプリの更新ボタンをタップなどして画面を更新してください。
更新方法が分からない場合は、使用している機器のメーカー等にお問い合わせください。
※令和4年度の登録販売者試験については、詳細が決まり次第、ホームページに掲載します。お電話でお問合せいただいてもお答えできかねますので、あらかじめご了承ください。
1 実施結果
令和3年9月23日に実施した登録販売者試験の結果は、以下のとおりです。
合格者には、合格通知書を簡易書留で郵送します。合格通知書は、販売従事登録申請を行う際に必要となりますので、大切に保管してください。
受験予定者数(人) | 受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) |
---|---|---|---|
6,159 | 4,888 | 2,112 | 43.2 |
2 合格者番号
令和3年度東京都登録販売者試験 合格者受験番号(PDF:251KB)
(注意) 電話による試験結果の問合せには応じられません。
3 試験問題
令和3年度東京都登録販売者試験 試験問題(午前)(PDF:601KB)
令和3年度東京都登録販売者試験 試験問題(午後)(PDF:577KB)
※東京都庁第一本庁舎3階南側の都民情報ルームにおいても、試験問題の閲覧及びコピーが可能です。
4 正答
5 合格基準
配点を各問1点とし、以下の2つの基準の両方を満たす受験者を合格とします。
1.総出題数(120問)に対する正答率が7割以上(84点以上)であること
2.試験項目ごとの出題数に対する正答率が3割5分以上であること
6 試験日程等
試験日時
令和3年9月23日(木曜日・祝日) 午前10時から午後3時30分まで
試験実施場所
上智大学四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町七番1号)
大正大学巣鴨キャンパス(東京都豊島区西巣鴨三丁目20番1号)
東京外国語大学府中キャンパス(東京都府中市朝日町三丁目11番1号)
東京工科大学蒲田キャンパス(東京都大田区西蒲田五丁目23番22号)
7 受験申請書類
申請書類 | 注意事項 |
---|---|
受 験 願 書 | 受験願書に記入する氏名は、戸籍(日本国籍を有しない方は、住民票)に記載されている文字を使用してください。 |
受験手数料を納付し、領収証書を受験願書の裏面の所定の場所に貼り付けてください。 | |
写 真 台 帳 | 写真台帳の所定の場所に、氏名、年齢及び撮影年月を記入し、写真(裏面にボールペン等により消えない文字で氏名及び生年月日を記入してください。)を貼り付けてください。写真は、出願前6か月以内に脱帽して正面から撮影した縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルの上半身像のものを使用してください(スナップ写真及び背景が写っているものは不可)。 |
8 受験手数料
受験者ごとに、願書に同封されている所定の納付書を使用して、願書(受験案内)に記載されている指定の金融機関の窓口で、受験手数料を納付してください。現金自動振込機(ATM)では納付できません。
受験手数料:13,600円
納付期間:令和3年5月18日(火曜日)から同年6月4日(金曜日)まで
(注意)納付した受験手数料は、いかなる理由があっても返還いたしかねますので、「7 受験申請書類」の提出書類をそろえてから、受験手数料を納付してください。
(注意)願書を出願期間に郵送しなければ、納付した受験手数料は無効になり、返還いたしかねますので、御注意ください。
9 試験項目及び問題数
試験項目及び問題数は、以下のとおりです。
1 医薬品に共通する特性と基本的な知識:20問
2 人体の働きと医薬品:20問
3 薬事に関する法規と制度:20問
4 主な医薬品とその作用:40問
5 医薬品の適正使用と安全対策:20問
10 出題範囲
厚生労働省が定める「試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)」から出題します。
試験問題の作成に関する手引き(平成30年3月)
11 点数の告知
令和3年10月29日(金曜日)の合格発表以降、受験者本人(希望者のみ)に総合得点及び各試験項目の得点を告知します。
ア 告知は、受験者本人が来庁した場合に限って行います。
イ 受験者本人であることを確認するため、受験票を持参してください。
ウ 告知の期間は、合格発表日から令和3年11月29日(月曜日)までとします。
(祝日を除く月曜日から金曜日までの午前9時から午後2時までの間)
12 販売従事登録申請について
販売従事登録申請は、従事する薬局、店舗販売業又は配置販売業を所管する都道府県にて行う必要があります。
東京都では、随時、販売従事登録を受け付けています。
他道府県での登録については、登録を予定している道府県庁にお問い合わせください。
13 問合せ先
東京都福祉保健局健康安全部薬務課 登録販売者試験担当
電話番号 03-5320-4522
問合せ時間は、祝日を除く月曜日から金曜日の午前9時から正午まで、午後1時から午後5時までです。
(注意)お問合せ、ご相談内容等を、必要に応じて通話終了後に確認するため、通話内容を録音させていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
【参考】
「令和3年度登録販売者試験Q&A」も併せてご確認ください。
(注意)ホームページの最新の情報が画面に表示されていないことがあります
ホームページが更新されない場合は、「最新の情報に更新」ボタンもしくは「F5」キーを押してください。
スマートフォンや携帯電話でご覧の方は、機器によって、画面の更新方法が異なります。
インターネットを見るアプリの更新ボタンをタップなどして画面を更新してください。
更新方法が分からない場合は、使用している機器のメーカー等にお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 薬務課 薬事免許担当(03-5320-4503) です。
