このページの先頭です


「健康・快適居住環境の指針」 17分野と37指針について

構成

「健康・快適居住環境の指針」には、健康を支える住まい方を具体的に提示し、また、「住まいの健康・快適度」を判断するための指標となる目標値も盛り込こまれています。
内容ごとに、以下のように17分野に分けられ、37指針で構成されています。

1 室内空気環境の管理

  No.1 換気 (室内の空気をきれいに保つための換気)
  No.2 暖房 (室温の目安は17~22℃)
  No.3 冷房 (外気との温度差に注意しましょう)
  No.4 湿度管理 (湿度の目安は40~60%)
  No.5 除加湿時の衛生(加湿器の清掃)
  No.6 空気の汚れ (人の活動により発生する汚れ)
  No.7 有害化学物質 (新築・リフォーム時の注意)

2 結露対策

  No.8 結露の防止 (室内の温度や空気の流れに注意)

3 室内のカビ対策

  No.9 室内のカビ対策 (カビが発生しないような環境を作り)

4 給水の管理

  No.10 赤水対策(赤水が発生したときの対応)
  No.11 浄水器の管理(維持管理に十分に注意しましょう)
  No.12 逆流防止(吐水が逆流しないように注意しましょう)

5 排水の管理

  No.13 排水管、排水ますの管理(詰まりの原因を流さない)
  No.14 排水トラップの管理(封水の確認と定期的な清掃)
  No.15 浄化槽の管理(正常に機能させるための維持管理)

6 ネズミ・衛生害虫の対策

  No.16 ネズミの対策(ネズミが生息しにくい環境作り)
  No.17 室内のダニ対策(ダニが生息しにくい環境作り)
  No.18 吸血するダニの対策 (吸血性のダニに注意)
  No.19 生活衛生害虫の対策(害虫が生息しにくい環境作り)

7 ゴミの処理

  No.20 ゴミの適正処理(保管、分別、減量化)

8 不快な臭気

  No.21 不快な臭気の防止(臭気の種類に応じた対処)

9 生活騒音・振動

  No.22 生活騒音・振動の防止(家庭用設備等の騒音・振動)

10 清掃

  No.23 清掃方法・頻度 (素材に適した方法と計画的な清掃)

11 採光・照明

  No.24 採光・照明(部屋の用途や場所に応じた明るさ選び)

12 室内の安全対策

  No.25 転倒・転落の防止(滑りにくい素材と仕上げ)
  No.26 浴室の安全と衛生(事故の発生防止と衛生対策)

13 家庭用品等の安全と衛生

  No.27 衣類・塗料など (有害な化学物質の発生に注意)
  No.28 殺虫剤・防虫剤など (適正な使用)

14 ペットとの生活

  No.29 ペットとの生活(飼い主としての責任を果たしましょう)

15 住居とアレルギー疾患

  No.30 住居に起因するアレルギー疾患(環境整備について)
  No.31 ダニアレルゲン(ダニアレルゲンを減らしましょう)
  No.32 カビアレルゲン(カビアレルゲンの回避)
  No.33 ペットアレルゲン(ペットアレルゲンへの注意)
  No.34 花粉症(花粉の侵入防止、花粉症対策)

16 住宅の高気密化・高断熱化

  No.35 高気密・高断熱住宅の注意点(換気設備の運転)

17 乳幼児や高齢者の住居環境

  No.36 乳幼児の居住環境(乳幼児が過ごす室内環境整備)
  No.37 高齢者の居住環境(安全性に配慮した環境整備)

付属資料

 ・東京都の住宅に関する統計資料
 ・相談窓口一覧
 ・参考文献
 ・検討委員会名簿

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader のダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

健康・快適居住環境の指針

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。