公開講座「高齢者の健康と動物」の開催について
国立大学法人東京農工大学による大学提案事業「大学と自治体、企業、NPOの協働による高齢者の福祉向上を目指した動物との共生社会の実現と拠点形成」の一環として、公開講座をオンデマンド配信にて開催しますので、お知らせします。
1 配信期間
令和5年2月13日(月曜日)から3月21日(火曜日)まで
期間中、いつでも視聴できます。
2 内容
「港区における高齢者のペット飼育支援について~多機能連携と体制の構築~」
講師:仙北 直美 氏(港区みなと保健所 生活衛生課)
「動物病院や施設での消毒の基本」
講師:竹原 一明 氏(東京農工大学大学院 獣医衛生学研究室 教授)
「犬猫に重要な人獣共通感染症の検査体制の確立」
講師:水谷 哲也 氏(東京農工大学農学部附属 感染症未来疫学研究センター センター長・教授)
「東京都動物愛護相談センターからの伴侶動物糞便検体の次世代シークエンス解析と解析結果による定量PCRアッセイの開発」
講師:古谷 哲也 氏(東京農工大学農学部共同獣医学科 獣医伝染病学研究室 教授)
「高齢者のミニチュアホースとの触れ合い体験の試み」
講師:渡辺 元 氏(東京農工大学名誉教授 獣医生理学、元馬術部並びにミニホースの会顧問)
下田 政博 氏(東京農工大学大学院農学研究院 健康アメニティ科学研究室 准教授)
小瀧 崇正 氏(東京農工大学大学院農学研究院 健康アメニティ科学研究室 修士課程)
「高齢者施設における LOVOTの利用効果」
講師:人と動物の共生社会推進プラットフォーム
3 視聴申込み
どなたでもご視聴いただけますが、お申込みが必要です。
以下のホームページからお申し込みください。
参加費は無料です。視聴にかかる通信費は視聴者様のご負担となります。
〔東京農工大学 高齢者の健康と動物 市民講座受付サイト〕
https://senior-health-animal.infotecs.jp/#3
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 動物管理担当(03-5320-4412) です。
