このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 環境・衛生 の中の 動物愛護 の中の お知らせ の中の 世界狂犬病デー(World Rabies Day)について のページです。

本文ここから

世界狂犬病デー(World Rabies Day)について

9月28日は世界狂犬病デー(World Rabies Day)です。

世界狂犬病デー(World Rabies Day)とは

2006年、欧米の研究者や専門家を中心に、世界における狂犬病対策を目的とした地球規模の団体(Alliance for Rabies Control)が結成され、その活動の一環として、狂犬病ワクチンの開発者であるパスツールの没日を世界狂犬病デーと定めるとともに、世界中のパートナーに対し、狂犬病撲滅に向けた活動参加の呼びかけが開始されました。
世界狂犬病デーの目的は、ヒト及び動物における狂犬病が、いかに簡単に発症を防ぐことができ、また、どのようにすれば撲滅できる病気であるかを知ってもらうことです。
2009年には、世界の105ヶ国で77.5万人が本活動に参加し、推定2000万人に対する狂犬病の教育、130万頭の犬に対する狂犬病ワクチン接種を実施したという成果を残しています。

犬の登録・狂犬病予防注射

狂犬病の国内での発生を予防し、海外から狂犬病が侵入した時の発生拡大を防止するために、飼い犬の登録、狂犬病予防注射を行うことはとても重要です。
飼い犬の登録、狂犬病予防注射はお済みですか?
飼い犬に鑑札、注射済票を装着していますか?
飼い犬の登録制度、狂犬病予防注射についてはこちらをごらんください。

飼い犬の登録制度について

イベント情報

 日本と同様に四方を海に囲まれた台湾において、52年ぶりに野生動物で狂犬病が確認されたことを受け、狂犬病臨床研究会主催(厚生労働省、東京都他後援)で以下のとおり緊急セミナーが開催されます。是非ご参加ください。

世界狂犬病デー緊急セミナーの開催について(狂犬病臨床研究会HP)

日時:2013年8月21日(水曜日)
    19時から21時まで(受付開始 18時半)

場所:アリミノビル地下ホール
  (東京都新宿区下落合1-5-22)

参加費:無料(ただし、参加申込みが必要となります。詳細は上記リンクをご覧ください。)

内容: 講演
     「狂犬病の概説と狂犬病臨床診断の重要性」
       井上 智(国立感染症研究所)
     「犬狂犬病臨床診断と診断用カルテの活用」
       佐藤 克(狂犬病臨床会)

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全部 環境保健衛生課 動物管理担当(03-5320-4412) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

お知らせ

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。