このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉局 の中の 東京都立北療育医療センター城南分園 の中の リハビリテーション・指導のご案内 のページです。

本文ここから

リハビリテーション・指導のご案内

 専門スタッフが当分園医師の指示に基づき、各個別指導、相談を行っています。

 リハビリテーションをご希望の方は、外来を受診していただく必要があります。

 リハビリテーションは、完全予約制です。

1 個別指導

〇個別指導時間(予約制)

【平日】 

 月曜日から金曜日まで 

 午前9時15分から午前11時45分まで、午後1時10分から午後4時40分まで

 ※土・日・祝日はおやすみです。


理学療法(Physical Therapy)

 運動発達の遅れが心配なお子さんとご家族に対して「座って遊べる」、「移動して玩具を取りに行く」、「呼吸を楽に行える」などを目標に、遊びながら運動の発達を促していきます。

 身体に合った福祉機器(車椅子・座位保持椅子など)の作製を行っています。


理学療法の様子の写真 福祉機器の写真

 

おうちでリハビリ(PT):北療育医療センター

 ご家庭で楽しみながら取り組めるリハビリテーションを北療育医療センターのホームページで紹介しています。ご興味がある方は、ぜひご覧ください。ご不明な点は、担当理学療法士までご相談ください。


作業療法(Occupational Therapy)

 遊びなどの作業を通して、運動機能や認知機能の発達を促します。

 楽しく生活できるように、動作や操作しやすい道具の工夫を考えます。

遊び場の写真  道具の写真1 道具の写真2


言語聴覚療法(Speech-Language Hearing Therapy)

 ことばやことば以外のコミュニケーションの発達について評価し、ことばの発達に必要な、認知発達や人と関わる力の発達を促しながら、年齢や発達段階に応じた支援を行います。

 ことばが遅い、発音がはっきりしない、やりとりができないなどのことばやコミュニケーションについてのご相談に応じています。

ST道具の写真1  ST道具の写真2


心理検査/心理指導・心理相談(Clinical Psychology Therapy)

当園では、このような発達に関するご相談に応じています。

ご相談内容一覧
乳児期のご相談 ・発達に心配がある
・人見知りが強い
・泣き止まない
幼児期のご相談 ・運動発達に遅れがある
・言葉に遅れがある
・こだわりが強い
・模倣をしない
・集団生活が苦手
・発音がはっきりしない
学齢期のご相談 ・登校しぶり、不登校
・学習に遅れがある
・友達とうまく関係が作れない
・離席が多い
・忘れ物が多い
・怒りの感情のコントロールができない
・暴力・暴言がある
・学校に指摘された

(1)心理検査

 お子さんの気になる様子について、各種質問紙や認知検査などを用いて評価し、お子さんの発達特性や発達段階を把握します。ご家族とお子さんの状況を共有しながら、お子さんに合わせた指導内容をお伝えします。


(2)心理指導

 コミュニケーション・情緒面にかかわる問題に対して、様々な活動(遊び)の中で、発達を促す指導を行い、ご家族にご家庭での対応法を中心に助言します。また、ご家庭や学校の先生方に対して環境調整の仕方をご提案します。

2 摂食指導

食事のイラスト

 歯科医師、言語聴覚士、栄養士、看護師が摂食機能に問題を持つお子様の食事指導を行っています。食べるのを嫌がる、量が取れない、食形態が上がらない、むせる、姿勢が安定しないなど、お子さんのお食事にお困りの保護者の方のご相談に応じています。

 お食事やミルクを持参していただき、普段食べている様子を観察しながら、指導を進めていきます。

 1回1時間程度、頻度は必要に応じて(概ね2,3か月に1回程度)実施しています。


〇摂食指導時間(予約制)

【木曜日】 

第1・3・5週 午前9時15分から午後3時まで

第2・4週   午前9時15分から12時まで


3 療育相談

 生活指導、就園・就学、各種手帳・手当などの相談を医療ソーシャルワーカー、児童指導員が行っています。


お問い合わせ

このページの担当は 北療育医療センター 城南分園 庶務担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。