福祉保健局医療政策部救急災害医療課会計年度任用職員(医療施設体制確保事務専門員)の募集
福祉保健局医療政策部救急災害医療課では、会計年度任用職員(医療施設体制確保事務専門員)を募集しております。
募集の概要は、以下のとおりです。
※詳細については、別紙募集要項をご覧ください。
【一次募集分】東京都福祉保健局非常勤職員募集要項(会計年度任用職員)(PDF:184KB)
【二次募集分】東京都福祉保健局非常勤職員募集要項(会計年度任用職員)(PDF:200KB)
1.職名及び募集人数
医療施設体制確保事務専門員 2名
2.任用期間
令和4年8月1日から令和5年3月31日まで(一次募集)
令和4年9月1日から令和5年3月31日まで(二次募集)
※ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、公募によらず再度任用される可能性があります。
なお、期間を定めた任用であり、任用期間満了後 の任用を保障するものではありません。
3.勤務職場
福祉保健局医療政策部救急災害医療課
(東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 都庁第一本庁舎28階)
4.職務内容
医療施設自家発電設備整備・点検等事業に係る補助金業務・実施状況調査、災害医療に係る補助金業務、資料の作成、整理等
5.応募資格・求められる能力
(1)パソコン(Excel・Word等)の基本的な操作能力を有し、データ入力・図表作成等の資料整理が支障なく行え、これらを使用した業務経験があること。
(2)窓口や電話対応において、丁寧・誠実な接遇かつ正確な対応を行うことができること。
(3)関係機関等との連絡調整や対外的な交渉・折衝において、円滑なコミュニケーションが行えること。
(4)心身ともに健康で、東京都の医療施策などの仕事に関心があり、前向きに取り組む意欲を有するとともに、年間を通じて職務を全うできること。
6.勤務日数
月16日
7.勤務時間
1日7時間45分
勤務時間の割振り及び休憩時間は、常勤の例によります。
業務の必要上やむを得ない場合には、超過勤務が生じることがあります。
8.休暇等
(有給)
年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、慶弔休暇、夏季休暇
(無給)
育児時間、子どもの看護休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休業、部分休業
※ 一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
9.報酬額
月額 194,400円
(改定される場合あり)
通勤手当相当額を別途支給
※ 一定の要件を満たす場合、期末手当を支給
10.社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険等加入:有
11.応募方法等
(1)応募書類
「会計年度任用職員申込書」(第1号様式)
※ 応募書類は、選考及び採否の連絡等、採用に関する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。また、応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
※ 志望動機欄に、志望動機と併せて、今までの職務経験、資格やパソコンスキル等を当該業務にどのように活用していけるか、考えを記入してください。(欄内に書ききれない場合は、別紙でも可)。
※ 連絡先として、日中連絡できる電話番号を電話番号欄に記入してください。
※ その他配慮が必要な事項(育児、介護等)がある場合は、特記事項・自由意見欄等に記入してください。
(2)応募方法
郵送又は持参にて下記宛先まで応募書類をご提出ください。
【宛先】
〒163-8001
新宿区西新宿2-8-1 都庁第一本庁舎28階南側
東京都福祉保健局医療政策部救急災害医療課 災害医療担当
(3)応募期限
令和4年7月13日(水曜日)必着 (一次募集) ※一次募集の応募は締め切っています。
令和4年7月29日(金曜日)必着 (二次募集)
(4)選考方法
第一次選考 書類選考
第二次選考 面接
※ 面接日は、一次選考合格者に対して、別途お知らせします。
(面接は、一次募集は7月中、二次募集は8月中を予定)
12.申込・問合せ先
〒163-8001
新宿区西新宿二丁目8番1号(東京都庁第一本庁舎28階南側)
福祉保健局医療政策部救急災害医療課救急医療担当
加藤・押田(直通03-5320-4445)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 救急災害医療課 災害医療担当(03-5320-4445) です。
