このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

第20回自殺防止!東京キャンペーン(平成29年3月)

 東京都では、毎年9月と3月を自殺対策強化月間として、自殺予防を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。

 キャンペーンの一環として、心の悩みを抱える方や、大切な方を自殺により亡くされた方、債務問題に悩んでいる方等に対する特別電話相談街頭キャンペーン及びこころといのちの講演会を実施します。

1 3月特別電話相談

平成29年3月自殺防止!東京キャンペーンの特別電話相談スケジュールです。詳細は東京都福祉保健局保健政策部保健政策課へお問い合わせください。電話番号は03-5320-4310です。

※フリーダイヤル以外は通話料がかかります。

2 街頭キャンペーン

(1)日時:平成29年3月10日(金曜日)午前8時から午前9時まで
(2)場所:西武新宿線田無駅前及び西武池袋線ひばりヶ丘駅前
(3)内容:相談窓口の案内チラシ入りの普及啓発グッズ等を、西東京市及び特別電話相談実施団体と連携して配布しました。

3 こころといのちの講演会『若者は何故「死にたい」に追い込まれるのか-ネットに助けを求める若者達-』

ここころといのちの講演会を3月8日に開催します。詳細は東京都福祉保健局保健政策部保健政策課へお問い合わせください。電話番号は03-5320-4310です。

 平成29年3月の「自殺防止!東京キャンペーン」にあわせて、下記のとおりこころといのちの講演会「若者は何故「死にたい」に追い込まれるのか-ネットに助けを求める若者達-」を開催しました。
 本講演会では、NPO法人OVA代表理事で、精神保健福祉士の伊藤次郎氏を講師としてお招きし、若者の自殺の実態や心理状態、法人の取組などについて講演をいただきました。
 当日は、一般都民、行政機関・関係団体職員、学生等145名の方が参加されました。講演会後半の質疑応答では、参加者からの質問が数多く寄せられ(下記添付資料参照)、それぞれの質問に伊藤氏から丁寧にご回答いただき、大変盛況のうちに終了しました。
 終了後のアンケートでは、「死にたい気持ちを受け止めることは大切だと思った。」「若者の胸中を感じ、考える時間になった。」等、若者の自殺に想いを巡らす機会となったことがうかがわれる意見が多数寄せられました。

                        記

【日時】 平成29年3月8日(水曜日)午後3時~午後5時
【場所】 東京都庁第一本庁舎5階 大会議場 
【講師】 伊藤 次郎 氏(NPO法人OVA代表理事)
【参加人数】 145名
【配布資料】

強化月間における都内区市町村・東京都保健所の取組

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 自殺総合対策担当(03-5320-4310) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

自殺防止!東京キャンペーン

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。