令和2年度リハビリテーション講演会~呼吸リハビリテーション~
東京都と東京都医師会では、都民への適切なリハビリテーションサービスの提供及び関係者への支援の充実をはかるため、リハビリテーション講演会を毎年度実施しています。
呼吸リハビリテーションは、呼吸器の機能が低下した患者さんの機能を維持・回復させる治療法で、患者さん自身が自立した日常や社会生活を送れるように継続的に支援することを目的としています。呼吸リハビリテーションは、呼吸器疾患の患者さんが自身の病気をよく理解し、病気と共存して生きる方法を身につける手段でもあります。
呼吸リハビリテーションに取り組むかどうかで、患者さんの生活の質に大きな差が出るにも関わらず、呼吸リハビリテーションの認知度は低いのが現状です。
そこで今年度は、呼吸リハビリテーションをテーマに取り上げ、第一線で呼吸リハビリテーションに関わっている講師が、日々の経験を交えて、患者さんを地域で支えるためには何をすべきか、リハ職をはじめとした地域の医療・介護職にはどういった役割が求められるかといった観点から講演します。
皆様の御参加をお待ちしております。
開催内容
開催方法
動画配信方式
動画配信期間 : 令和3年2月1日(月曜日)から2月14日(日曜日)まで
講演内容・講師
「呼吸リハビリテーション」
公益財団法人結核予防会 複十字病院 呼吸ケアリハビリセンター付部長
千住 秀明 先生
参加費
無料
受講対象
都内の医療・介護施設、行政機関等に勤務する医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、医療社会従事者、介護支援専門員、介護従事者等及び当該機関に勤務する職員で受講を希望する方
※医療・介護関係者以外の方の視聴も可能です。
申込方法
以下の「開催案内」記載のメールアドレス宛てにメールにてお申込みください。
お申込み後動画配信期間前までに、講演会動画を視聴するための「URL」をメール本文に記載のアドレス宛てに送付させていただきます。
申込期限
令和3年1月22日(金曜日)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 医療政策課 地域医療対策担当(03-5320-4417) です。
