看護師等修学資金貸与事業
◆◆令和4年4月 制度改正◆◆
◆令和3年度以前に貸与を開始された方は制度が異なります◆
1.目的
東京都看護師等修学資金(以下「修学資金」という。)は、看護師等養成施設等に在学し、将来都内で看護業務に従事する意思がある方に対し、修学資金を貸与(貸付)することにより修学を容易にし、都内の看護職員の確保等を図ることを目的とした制度です。
2. 概要
令和4年度東京都看護師等修学資金(貸付金)のご案内(PDF:2,522KB)
◆制度の詳細は修学資金(貸付金)のご案内をご確認ください。
貸与資格
・保健師、助産師、看護師及び准看護師の養成施設又は大学院修士課程に在学していること。都外の養成施設等に在学している方は都内に住所があること。
・成績優秀で心身健全な方
・経済的理由で修学が困難な方
・同種の修学資金を借りていない方
・卒業または修了後、(都内)指定施設または都内施設において引き続き5年以上、看護業務に従事する意思を有する方
貸与金額・期間
養成施設等 | 貸与月額 | 貸与期間(最大) |
---|---|---|
保健師・助産師、 |
25,000円 |
正規の修業年限 |
利子
無利子。
ただし、延滞利率あり(R4.4以降の返還に係る延滞利率3%)
返還免除
◆令和3年度以前に貸与を開始された方は制度が異なります◆
卒業・免許取得後、下記の免除条件に該当した場合、申請により免除が受けられます。
免除条件 | 貸与金額/月 | 免除金額 |
---|---|---|
都内施設(※2)に 5年間従事 |
2.5万円~10万円 | 2.5万円 × 貸与月数 |
指定施設(※1)に 5年間従事 | 2.5万円 | 2.5万円 × 貸与月数 |
5万円~10万円 | 5万円 × 貸与月数 | |
指定施設(※1)に 7年間従事 | 2.5万円~5万円 | 貸与金額×貸与月数 |
7.5万円~10万円 | 7.5万円 × 貸与月数 |
※1 指定施設:
200 床未満の病院、病床数の 80 %以上が精神科病床の病院、診療所、介護老人保健施設、訪問看護ステーション等
指定施設一覧(令和3年10月更新)(PDF:1,636KB)
※2 都内施設:
200床以上の病院等、都内に存する施設であって、医療法その他法令に基づき、保健師、助産師、看護師又は准看護師のいずれかを配置する施設
【注意】指定施設または都内施設としての該当の有無は、就業時時点の状況で判断いたします。
返還
◆令和3年度以前に貸与を開始された方は制度が異なります◆
下記の返還事由に該当した場合には、下記の方法により、貸与を受けた金額の全部又は一部の返還が必要です。
返還事由 | 返還開始時期 | 返還方法 |
---|---|---|
卒業、修了、貸与期間の終了、貸与の辞退 | 返還事由に該当した月の翌月から6ヶ月を経過した日から | 月賦(※)、半年賦、一括払のいずれかの方法で口座振替により返還 |
退学、都外転出(都外養成施設等在学者) | 事由に該当した月の翌月から |
※月賦額は貸与月額ごとに異なり(表1)、下記の返還期間内に返還します。
貸与月額 | 月賦額 | 返還期間 |
---|---|---|
25,000円 | 25,000円 | 貸与期間と同期間 |
50,000円 | 50,000円 | |
75,000円 | 貸与期間の1.5倍 | |
100,000円 | 貸与期間の2倍 |
※月賦額はこの額以上の金額とすることができます。
※返還期間は、貸与・免除状況等により個別に変わります。
3.新規申込について
◆令和4年度新規申込はこちらのページでご案内しています◆
↑ ↑ ↑ ↑
4.東京都看護師等修学資金制度の改正について(令和4年4月施行)
令和3年6月に東京都看護師等修学資金貸与条例が改正され(令和4年4月1日施行)、貸与金額や申込資格、返還免除対象施設などが拡大されました。
都においては、これらの改正を踏まえ、今後も都内の看護職員の質の確保及び質の向上を図っていきます。
主な改正内容
(1)貸与月額
希望に応じて4種類(2.5万、5万、7.5万、10万)の貸与金額から選べるようになりました。
(2)申込資格
都内に居住地を有し、都外の養成施設に在学し、かつ将来都内において看護業務に従事しようとする方も申込ができるようになりました。
(3)返還免除
返還免除となる施設を指定施設に加えて都内施設(200床以上の病院等)にも拡大するとともに、従事期間に応じて返還免除額を拡大しました。
令和4年4月から制度が利用しやすく変わります(PR用)(PDF:393KB)
5.条例等(令和4年4月施行)
東京都看護師等修学資金貸与条例施行規則(PDF:2,366KB)
東京都看護師等修学資金貸与事務取扱要綱(PDF:390KB)
6.お問合せ先
東京都福祉保健局 医療政策部 医療人材課 看護担当(修学資金担当)
〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号 東京都庁第一庁舎 28階南側
電話 03-5320-4444(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
