このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 医療・保健 の中の 資格試験免許 の中の 東京都准看護師試験 の中の 令和4年度東京都准看護師試験合格者の発表(令和5年3月9日) のページです。

本文ここから

令和4年度東京都准看護師試験合格者の発表(令和5年3月9日)

 令和5年2月5日(日曜日)に実施した令和4年度東京都准看護師試験合格者の受験番号一覧を掲載しています。
※ 本ページによる合格者受験番号一覧の掲示は、合格発表の公示に代わるものではありません。必ず合格証書の通知により、合格を確認してください。

合格証書等の受け取り方法について

 

卒業等証明書

合格証書等送付用封筒

提出方法

1 卒業見込証明書を提出して受験した方


(※持参の場合は不要)

下記「1」を参照してください。

2 既修業者又は既卒業者及び受験要項「受験資格」(6)又は(7)に該当する方

不要 下記「2」を参照してください。

※ 表に〇が付いているものをご提出ください。
※ 詳しい提出方法は、下記をご覧ください。

1 卒業見込証明書を提出して受験した方

 合格者のうち、出願時に卒業見込等証明書を提出した方は、卒業等証明書を、下記の期日までに提出してください。※ 提出がない場合は、当該受験は無効になります。
 なお、都内准看護師学校・養成所に通われている方は、学校・養成所を通じて提出を行います。

(1)郵送の場合

ア 郵送の場合
令和5年3月16日(木曜日)までの消印有効

イ 提出方法
 封筒の表面の左下に「准看護師試験関係書類在中」と朱書きすること。また、必ず合格証書等送付用封筒を同封すること。(封筒の大きさは縦23.5センチメートル、横12センチメートルとして、表面には宛先を誤りなく記載し、朱書きで簡易書留の表示をした上で、414円(定形郵便料金94円+簡易書留料金320円)の郵便切手を貼り付けること。)

ウ 提出先
〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号東京都庁第一本庁舎28階南側
東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許担当

(2)持参の場合

ア 提出方法
 予約制となります。持参を希望する場合は、必ず前日午後4時までに、東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許担当(03-5320-4434)に、電話で予約を行ってください。予約のない場合は、受け付けられないこともあるので注意してください。なお、持参により提出する場合には、合格証書等送付用封筒は不要です。

イ 持参可能日
令和5年3月10日(金曜日)及び同月13日(月曜日)
午前10時から正午まで及び午後1時30分から午後4時まで

ウ 提出先
東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許担当
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号東京都庁第一本庁舎28階南側(内線33-456)

2 既修業者又は既卒業者及び受験要項「受験資格」(6)又は(7)に該当する方

合格発表後、合格証書等送付用封筒を下記に郵送してください。

(1)提出期限

令和5年3月16日(木曜日)まで

(2)提出方法

 封筒の表面の左下に「准看護師試験関係書類在中」と朱書きすること。また、必ず合格証書等送付用封筒を同封すること。(封筒の大きさは縦23.5センチメートル、横12センチメートルとして、表面には宛先を誤りなく記載し、朱書きで簡易書留の表示をした上で、414円(定形郵便料金94円+簡易書留料金320円)の郵便切手を貼り付けること。)

(3)提出先

〒163-8001
東京都新宿区西新宿二丁目8番1号東京都庁第一本庁舎28階南側
東京都福祉保健局医療政策部医療人材課免許担当
   

ご不明な点がございましたら、医療政策部医療人材課免許担当(03-5320-4434)までお問い合わせください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 医療政策部 医療人材課 免許担当(03-5320-4434) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

東京都准看護師試験

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。