NICU退院支援
都では、周産期対策の一つとして、平成21年度からNICUからの円滑な退院に向けた取組について検討をはじめ、平成22年度と23年度の2か年でモデル事業を実施しました。
モデル事業では、都立墨東病院において、NICU入院児支援コーディネーターを中心とした退院支援の取組を実施するとともに、スタッフがNICUから退院した乳幼児専門の訪問看護師であるNPO法人Ohanaと連携して病院における支援に地域の視点を取り入れた取組を実施しました。
東京都NICU退院支援モデル事業報告書
2年間のモデル事業の取組を中心に、取組の効果や今後の都の施策の方向性について内容をとりまとめたものです。
以下に印刷用のPDFファイルを用意しましたのでぜひご覧ください。(平成24年7月発行)
第3章 東京都NICU退院支援モデル事業の概要(PDF:321KB)
第5章 NPO法人Ohanaの取組と検証(PDF:724KB)
第8章 在宅移行支援の課題と今後の施策の方向性(PDF:513KB)
NICU入院児支援コーディネーターのためのハンドブック
本ハンドブックは、周産期母子医療センターにおいて、新たにNICU入院児支援コーディネーターの役割を担う職員が、その業務への理解を深めるために活用することを目的として作成しました。
特に、ケースワークや育児支援の観点から、児や家族への支援を進めていく上で必要な情報が得られるよう、基礎知識を掲載するとともに、事例からも学べるよう工夫しています。
以下に印刷用のPDFファイルを用意しましたのでぜひご覧ください。(平成24年3月発行)
1 NICU入院児支援コーディネーターについて(PDF:703KB)
4 実践に向けて (パンフレットの例) (PDF:2,542KB)
7 基礎知識を深めるための書籍紹介・作成検討会名簿・執筆者一覧(PDF:315KB)
このページでは、PDFによる情報提供を行っております。PDFファイルによる入手が困難な場合は、小児救急医療担当(電話:03-5320-4449)へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 救急災害医療課 小児救急医療担当(03-5320-4449) です。
