東京都結核予防計画
東京都結核予防計画の策定 (平成17年12月27日)
かつて国民病と言われた結核は、決して過去の病気ではなく、学習塾やネットカフェなど閉鎖空間の多い大都市では、現在、若年層への浸透、集団感染の多発、住所不定者・外国人患者の増加などの特徴を示しつつ、都民に忍び寄りつつあります。
結核の脅威を忘れた世代、結核を知らない世代、全ての都民の皆さまに、結核の現況をご報告するとともに、この現代型・都市型結核の克服に向け、首都東京が率先し、行動を起こすための指針として、「東京都結核予防計画」を策定しました。
BCG接種状況(特別区部・市町村部) (CSV:94bytes)
3.現代型・都市型結核を克服する都の戦略指針 (PDF:216KB)
「東京都結核予防計画」の策定に向けた基本的な考え方について ~東京都感染症予防医療対策審議会の答申~(平成17年7月11日)
平成17年7月11日に開催された東京都感染症予防医療対策審議会(会長:平山宗宏日本こども家庭総合研究所所長)において、平成17年1月19日に諮問された「『東京都結核予防計画』策定に向けた基本的な考え方」について答申が行われました。
表 6 東京都の結核の状況(平成 15 年度結核健診実績より)(CSV:207bytes)
図 25 区部・多摩地域 BCG接種状況(%)(CSV:94bytes)
審議会委員名簿(平成17年7月11日) (PDF:74KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部 防疫・情報管理課 結核担当(03-5320-4483) です。
