東京都臨時オンライン発熱診療センター
東京都臨時オンライン発熱診療センターのご案内
東京都では、今冬の新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行・感染拡大による発熱外来のひっ迫時等に対応するため、発熱等の体調不良があり、診療や薬の処方を希望する方にオンライン診療を提供する「東京都臨時オンライン発熱診療センター」を開設します。
(なお、コロナウイルス自己検査陽性疑いで、症状が安定し、医療機関の受診は不要とご自身で判断でき、市販薬を活用して自宅療養が可能な方は、本診療センターではなく、東京都陽性者登録センターに登録してください。)
対象者
以下の要件を全て満たす方が対象となります。
(1)都内在住であること。(オンライン診療時に都内にいる方に限ります。)
(2)13歳以上64歳以下であること。(基礎疾患がある方、妊娠している方は対象外です。)
(3)新型コロナウイルスの検査キット※1による自己検査をしていること。(陽性・陰性いずれも可。)
(4)発熱など新型コロナウイルス感染症や、インフルエンザ等の疑いがあること。(なお、既に医療機関で新型コロナウイルス感染症の陽性の確定診断を受けている方や、東京都陽性者登録センターに登録済みの方はうちさぽ東京または自宅療養者フォローアップセンターにご相談ください。※2)
※1 体外診断用医薬品又は一般用医薬品として国に承認されたものに限ります。
新型コロナウイルス感染症の体外診断用医薬品(検査キット)の承認情報
新型コロナウイルス感染症の一般用抗原検査キット(OTC)の承認情報
都が配布する新型コロナウイルス感染症の抗原定性検査キットはこちらからお申込みいただけます。
※2 新型コロナウイルス感染症の自宅療養中に医療にかかりたい場合は、医療機関で確定診断を受けた方は診断を受けた医療機関に、東京都陽性者登録センターに登録済みの方は自宅療養サポートセンター(うちさぽ東京 0120-670-440)又は自宅療養者フォローアップセンターにご相談ください。詳しくは こちらをご参照ください。
発熱時の受診は対面診療が基本となります。まずはかかりつけ医や近隣の医療機関の受診をご検討ください。(本診療センターは、外来にかかりにくい時にご利用ください。)
特に、新型コロナウイルスの重症化リスクの高い方(65歳以上の方、基礎疾患がある方、妊娠している方など)は、発熱外来(診療・検査医療機関)を受診してください。また、小学生以下の子供は、かかりつけ医、地域の小児科などにご相談ください。
開設日
令和4年12月12日(月曜日) 午前9時から受付開始
診療時間
9時から24時まで(土日祝日を含む。)
※感染状況に応じて、診療時間等を変更することがあります。
オンライン診療を希望される方はこちら
各事業者のページからお申し込みください。(どちらの事業者からでもオンライン診療を受けられます。)
診療センタ-1(MRT株式会社) | 診療センター2(株式会社コールドクター) |
※オンライン診療は、事業者と提携する医療機関が実施します。
ご利用に当たっての注意
費用負担について
- 上記の診療センターの利用に当たっては、通常の医療機関の受診と同様に、自己負担金が発生します。受診の内容や健康保険の自己負担割合に応じて、金額は異なりますので、ご理解いただいた上で、ご利用をお願いします。(診療の結果、新型コロナウイルス感染症の陽性診断を受けた場合、公費負担があります。)
- 各種公費助成制度の適用については、事前に受診される事業者にご確認ください。
- 受診に当たっては、健康保険証の他、各種医療証についてもお持ちの場合はご用意ください。
- 診察料及び薬剤代の支払方法等については、各事業者のページをご参照ください。なお、クレジットカードによる支払いやコンビニでの現金による支払い等に係る振込手数料が、別途必要になる場合がございますのでご了承ください。
- 診療に当たってかかる通信料については患者負担となります。
薬の処方について
処方薬は、希望する都内の薬局(処方箋の電子送付等に対応可能な薬局に限ります)での受け取り又は都内のご住所への配送となります。(配送料についての患者負担はございません。)
対面診療が必要な場合
診察の結果、オンライン診療に対応した医師が、対面診療を必要と判断した場合、事業者が行う往診やかかりつけ医等の受診を勧奨することがあります。
診療内容について
オンライン診療は、都が委託した事業者より提供されるものとなります。診断・処方などの内容については受診された事業者にお問い合わせください。(東京都では、オンライン診療にあたって提供される医療行為についての責任は負いかねますのでご了承ください。)
お問い合わせについて
東京都臨時オンライン発熱診療センターについてよくあるお問い合わせ
本診療センターに関するよくあるお問い合わせについては下記のFAQをご覧ください。
東京都臨時オンライン発熱診療センター FAQ (令和5年1月11日時点)(PDF:220KB)
その他の各診療センターのサービス利用方法等についてのお問い合わせ
【診療センター1(MRT株式会社)のオンライン診療利用方法等について】
電話:050-5530-4347(24時間対応)
※メールでの対応も行っております。
メールアドレス:info@medoor.com
(1両日中を目途に回答となります。お急ぎの場合は、上記のお電話番号へご連絡をお願いします。)
【診療センター2(株式会社コールドクター)のオンライン診療利用方法等について】
電話:0120-883-723(24時間対応)
※メールでの対応も行っております。
メールアドレス:online.tokyo@calldoctor.co.jp
(1両日中を目途に回答となります。お急ぎの場合は、上記のお電話番号へご連絡をお願いします。)
その他
- 東京都では、新型コロナウイルス陽性で、発生届の対象とならない方を対象に、東京都陽性者登録センターを設置しております。東京都陽性者登録センターに登録していただくことで、健康観察などのサポートをいたします。東京都臨時オンライン発熱診療センターでコロナ陽性の確定診断を受けた場合は、東京都陽性者登録センターに登録していただくことでサポートを受けられます。登録の方法や支援内容などについては、こちらをご確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 防疫・情報管理課 です。
