医療機関を通じた有症状者への抗原定性検査キットの配布について
都は、感染急拡大に伴う検査・受診の集中を緩和するため、医療機関を通じて、有症状者の方に、抗原定性検査キットを配布して、御自身で事前に検査を実施いただく取組を行うこととしました。
令和4年8月5日(金曜日)から、準備が整った医療機関から、順次開始となります。また、数に限りがあります。具体的な状況は、事前に医療機関に御確認ください。
<対象者> |
○事前に、以下の「有症状者への抗原定性検査キット配布申込書」をダウンロード・印刷し、記載してください。
【抗原定性検査キット配布申込書】 |
※1 1回のお申込みにつき、一人当たり1キットの配布とし、一人につき2回までの申込みを可とします。
インターネットでの直接申込みにより、キットの配布を受けた方については、その回数も合わせて、2回までとさせていただきます。
なお、同居家族の代表者がまとめて受け取るなど、複数人分のキットの受け取りを希望する場合は、人数分の「配布申込書」が必要になります。
※2 ダウンロード・印刷ができない場合は、任意の書式に「配布申込書」と同様の内容を手書きで記載していただく形でも構いません。
○検査キット配布に協力する医療機関に 事前に連絡し、その指示に従い、 「 有症状者への抗原定性検査キット配布申込書」(記載済のもの)を持参し、来院してください。
【抗原定性検査キット配布協力医療機関リスト】 |
○持参した「有症状者への抗原定性検査キット配布申込書」(記載済のもの)を、医療機関に提出し、抗原定性検査キットを受け取ってください。
○抗原定性検査キットを受け取った方は、キットと併せて配布した説明書を御確認いただき、自宅等で検体(鼻腔)を自己採取し、自主検査を行ってください。
自主検査の結果をもって確定診断にはなりません。結果が陽性の場合は、以下のとおり御対応ください。
(1)東京都陽性者登録センターに登録申請
*医療機関の発生届の対象外となる方(65歳未満の方、妊娠していない方、入院を要しない方、コロナの治療薬や酸素投与を要しない方)方が対象になります。
又は
(2)診療・検査医療機関等に改めて相談・必要に応じて受診
医師の判断で受診時に再度検査を行わず、この検査の結果を確定診断に用いる場合があります。そのため、検査結果をスマートフォンなどで画像として保存し、受診時(登録時)に提示できるようにしておいてください。
東京都陽性者登録センター
対象者の要件など、詳細は東京都ホームページで確認してください。
この検査の結果が「陰性」でも、感染している可能性を否定するものではありません。マスク着用や手指消毒等、感染予防策を徹底し、症状が続いたり悪化したりした際には、医療機関を受診してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部 事業推進課 検査体制担当 です。
