東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト
令和4年5月25日(水)16時30分から4回目のワクチン接種の予約受付開始
令和4年5月25日(水)16時30分から4回目のワクチン接種の予約を受け付けます。
接種日時点で、3回目のワクチン接種から5か月が経過した「60歳以上の方」または「18歳以上で基礎疾患を有する方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方」が4回目接種を受けることができます。
詳しい内容や予約の情報については、追ってご案内いたします。
1~3回目用のワクチンが増えました【武田社ワクチン(ノババックス)】
武田社ワクチン(ノババックス)は、新たに国内で承認された、4例目の新型コロナウイルスワクチンです。
武田薬品工業株式会社が米国ノババックス社から技術移管を受け、国内で生産を行います。
これまでのワクチンとの違い
これまで国内で使用されている、ファイザー社や武田/モデルナ社の「mRNAワクチン」と、アストラゼネカ社の「ウイルスベクターワクチン」とは異なり、本ワクチンは、「組換えたんぱくワクチン」という種類になります。
この技術を使ったワクチンは、すでにB型肝炎などで実用化されていて、広く接種が行われています。
⇒これまで他のワクチンでは、医師が医学的知見から、接種を受けることが困難であると判断した場合等、
何らかの理由で接種が困難であった方は、本ワクチンで接種できる可能性がございます。
かかりつけ医に御相談するなどをして、接種のご検討をお願いします。
- 本ワクチンの詳しい情報については、こちらをご覧ください。
- 都の大規模接種会場では、本ワクチンの予約を受け付けております。
新型コロナウイルスに感染したことのある方のワクチン接種について
- 新型コロナウイルスは、一度感染した方でも、再び感染する可能性があります。
- 公益財団法人東京都医学総合研究所が公表した資料では、感染歴がある方がワクチンを接種すると、抗体価が高くなることが報告されています。
<公益財団法人東京都医学総合研究所の公表資料>
詳細はこちらをご確認ください。
- 感染された方の3回目接種の時期は、諸外国の動向や厚生労働省の審議会での議論を踏まえ、感染からの回復後、暫定的に3か月がひとつの目安とされています。
- ただし、期間を空けずに接種を希望する場合は、必ずしも3か月を空けずに接種することができます。
ご自身と大切な人を守るためにも、接種のご検討をお願いいたします。
厚生労働省が公表している情報は、 こちらをご確認ください。
特に若い世代の方へのワクチン接種促進に向けた取組
ワクチン接種促進のため、大学等へのワクチンバス(移動式接種会場)の派遣を行っております。
- 対象:都内の大学に在籍する大学生等 ※合宿所や学生寮等へも派遣可能
- 接種時期:個別にご相談ください
- 接種規模:1日あたり最大500名(最大5編成)
また、ワクチン接種促進の一環として、都民の皆様へ働きかけを行うためのポスター等の配布を行っていますので、併せてご活用ください。
関連資料:詳しくはこちらをご覧ください。
<ワクチンバスの派遣> <飲食店向けのポスター>
都の大規模接種会場
- 大規模接種会場の予約について、1回目・2回目は こちら に、3回目は こちら になります。
- 4回目接種の予約開始は5月25日(水) 16時30分からを予定しております。
- 都が設置する大規模接種会場については、東京都ワクチン接種会場コールセンター(0570-034-899)にお問い合わせください(受付時間等はこちら をご覧ください)。
- 大規模接種会場の情報は、公式Twitter(@tocho_vaccine)でも発信しています。
- 東京都ワクチン予約システムで予約・接種された方に、3回目接種予約のためのパスワード登録のご案内メールを順次お送りしています(現在、2回目接種をいただいてからまもなく6か月が経過する方に送信しています)。
- ご案内のメールからパスワードを登録いただくと、1・2回目接種予約時にご登録情報と1・2回目接種日等が自動的に新しいマイページに引き継がれ、スムーズに3回目接種をご予約いただけます。
新着情報
- 5月20日 1~3回目用のワクチンが増えました【武田社ワクチン(ノババックス)】
- 5月9日 各区市町村へのワクチン配分数に関する資料の更新
- 4月21日 大規模接種会場の使用ワクチンの変更及び接種対象者の拡大
- 4月14日 5月14日に全館停電の実施による都庁展望室ワクチン接種会場の休止
- 4月12日 3回目接種促進に向けたポスター・リーフレットを作成しました。
- 4月7日 都の大規模接種会場における企業・大学等の団体接種の実施について(3回目接種)
- 4月1日 都の大規模接種会場における運営方法の変更(3回目接種)
過去の分も含めた新着情報の一覧は こちら をご覧ください
新型コロナウイルスワクチンに係る情報は、公式Twitter(@tocho_fukuho)でも発信しています
接種時や副反応が起こった場合の子供の世話が心配な方へ
- 接種時や副反応が起こった場合の子供の世話が心配で、接種を迷われている方に対して、サポートできる各種サービス・情報をご用意しています。概要はこちらをご覧ください。
- また、接種後に副反応の症状が見られる場合、看護師、保健師等に相談のできるコールセンター(03-6258-5802)を設置しています。
ワクチンの接種後も、感染防止策の継続をお願いします
- 都内では、幅広い年代への接種が進んでいますが、ワクチンは感染を完全に予防できるものではありませんので、引き続き手洗いの徹底やマスクの着用などの感染防止策の継続をお願いします。
- 詳しくは「都民向け感染予防ハンドブック」をご覧ください
新型コロナワクチン関連動画
新型コロナウイルスワクチン接種について理解を深めていただくため、以下の動画を公開しています。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
