東京都医療人材登録データベースを活用した医療人材確保事業協力金について
東京都では、新型コロナウイルス感染症に対応するため、医師や看護師等が都が要請する施設で速やかに従事いただけるよう、医療従事者本人や医療機関等に予め人材情報を登録してもらう「東京都医療人材登録データベース」を設置しています。
このデータベースに登録し、都が要請する施設において従事に協力した職員が所属する医療機関等に対して協力金をお支払いします。
1 対象医療機関等
以下の要件を満たす医療機関等になります。
1 データベースを活用して都が要請する施設において従事に協力した医師や看護師等が、当該医療機関等に所属していること
2 上記1の職員が、都が要請する施設で一定期間従事していること
都が要請する施設
(1)宿泊療養施設
(2)酸素・医療提供ステーション
(3)自宅療養者フォローアップセンター
(4)東京都発熱相談センター
(5)上記(1)から(4)の外、都が要請した施設(下記のとおり)
- 感染拡大時療養施設
- 高齢者等医療支援型施設
- 陽性者登録センター
- 都立病院
- 都が設置する臨時の医療施設(東京病院)
- 都が設置するワクチン接種会場(都がデータベース登録者に募集情報を提示した会場の医師及び看護師に限る。)
2 支給内容
支給対象期間は、都が要請する施設において従事に協力した期間を上限とします。
◆各職種における1時間あたりの基準額
医師 7,700円
保健師 2,200円
助産師 2,400円
看護師、准看護師 2,100円
3 交付手続
協力金の交付を受けようとする医療機関等は、以下の書類に必要事項を記入、押印のうえ、四半期ごとに取りまとめ、翌月10日までに東京都福祉保健局感染症対策部事業推進課宛に提出してください。
(1)医療従事者従事実績報告書(様式1)
※印鑑登録証明書と同一の印を押印してください。
※休憩時間は従事時間数に含みません。
(2)都が要請した施設における従事期間及び勤務時間数の実績を確認できる書類
(3)支払金口座振替依頼書(本事業の申請の初回に提出)
※印鑑登録証明書と同一の印を押印してください。
(4)印鑑登録証明書(本事業の申請の初回に提出)
(5)委任状 ※該当がある施設のみ
(1)医療従事者従事実績報告書(様式1)、(3)支払金口座振替依頼書、(5)委任状については、下記よりダウンロードください。
送付先
163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 30階南
東京都福祉保健局 感対部 感染症医療整備担当 宛
※上記(1)は、電子データをメールでも送信をお願いします。
件名:【施設名】医療人材登録DB協力金交付申請
メールアドレス:S0415103@section.metro.tokyo.jp
要綱・要領
医療人材確保事業協力金交付事務取扱交付要領(PDF:101KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部 事業推進課 感染症医療整備担当(03-5320-4347) です。
