月間中に実施する臨時検査・相談
保健所等での検査・相談(無料・匿名)の拡充
東京都エイズ予防月間中は、都内保健所等において通年実施している検査・相談に加え、次のとおり検査・相談を拡充して実施します。
※保健所等によって検査方法・予約の有無が異なります。また、検査方法によって感染の機会があってから検査までに必要な期間が異なります(60日又は90日)。検査を受ける場合には、事前に必ずこれらについて各保健所等にお問い合わせください。
令和3年度 東京都エイズ予防月間リーフレット(検査情報)(PDF:3,197KB)
即日検査
検査日時 | 保健所名 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
12月5日(日曜日) 午後1時から(予約時に指定) |
NPO法人アカー (中野区より委託) 会場:中野区保健所 |
03-6382-6190 | 予約必要 定員40名 |
12月10日(金曜日) 午前9時から 午前10時まで |
練馬区保健所豊玉保健相談所 会場:豊玉保健相談所 |
03-3992-1188 | 予約必要 (定員20名) 性感染症検査(クラミジア・梅毒・淋菌)も実施 |
1月21日(金曜日) 午前9時から 午前9時半まで |
千代田保健所健康推進課 会場:千代田保健所 |
03-5211-8175 | 予約必要 (定員20名) |
検査日時 | 会場 | 検査内容 | 電話番号 | 事前予約 |
---|---|---|---|---|
11月20日(土曜日)、27日(土曜日) 12月4日(土曜日)、11日(土曜日) 午前10時から午前10時半まで 午後1時から午後2時まで |
東京都多摩地域検査・相談室 (東京都立川福祉保健庁舎内) |
HIV即日検査と梅毒即日検査を同時に実施。HIV検査が判定保留の場合は、翌週以降に結果をお知らせします。※駐車場は利用できませんので、車での来所はご遠慮ください。 | 予約 080-2022-3667 (土曜日・日曜日・祝日を除く 午前10時から午後4時まで) 問合せ:090-2537-2906 (日曜日・祝日を除く 午前9時30分から午後5時まで) |
必要 |
※HIV即日検査とは、検査当日に結果をお伝えできる検査です。ただし、当日中に結果が判定できない場合もあります。その場合は確認検査を行い、保健所等が指定した日に結果をお伝えします。
※性感染症検査は、検査日当日ではなく、各保健所が指定した日に結果をお知らせします。詳細は、各保健所にお問い合わせください。
通常検査
検査日時 | 保健所名 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
11月11日(木曜日) 12月9日(木曜日) 午後6時から 午後7時まで |
新宿区保健所 会場:新宿区保健所検診会場(新宿都税事務所1階) |
03-5273-3859 | 予約必要 定員32名 ※12月9日はMSM対象検査 性感染症検査(クラミジア・梅毒・B型肝炎)も実施 |
12月1日(水曜日) 12月15日(水曜日) 午後1時半から午後3時半 |
八王子市保健所 | 042-645-5195 | 予約必要 定員20名 性感染症検査(クラミジア・梅毒・淋菌)も実施 |
12月1日(水曜日) 午後2時から 午後4時まで |
西多摩保健所 会場:西多摩保健所 |
0428-22-6141 | 予約必要 定員15名 性感染症検査(クラミジア・梅毒・淋菌)も実施 |
検査日時 | 会場 | 検査内容 | 電話番号 | 事前予約 |
---|---|---|---|---|
11月16日(火曜日)から 12月15日(水曜日)まで 【平日】 午後3時半から 午後7時半まで 【土曜日、日曜日】 午後1時から 午後4時半まで ※月間中は祝日も実施 |
東京都新宿東口検査・相談室 | HIV通常検査と梅毒検査を同時に実施 希望者にはクラミジア・淋菌同時検査を実施(尿検査のため、検査日の前日までに尿採取セットの受取が必要) |
●予約・問合せ 03-6273-8512 (耳や発声が不自由な方はFAXでの申込み可 FAX:03-6273-8532) ●予約受付時間 【平日】 午後3時半から午後7時半まで 【土曜日、日曜日】 午後1時から午後4時半まで |
必要 |
※検査場所やインターネット予約等、詳細は新宿東口検査・相談室ホームページをご覧ください。
※HIV通常検査とは、確認検査まで実施して、結果をおおむね一週間後から二週間後にお伝えする検査です。
※性感染症検査の内容については、各保健所にお問い合わせください。
※保健所等については、通年、無料・匿名でHIV検査・相談を実施しています。
各保健所等の検査実施日、お問い合わせ先等は、「東京都HIV検査情報Web」をご参照ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部 防疫・情報管理課 エイズ対策担当(03-5320-4487) です。
