東京都エイズ・ピア・エデュケーション事業
エイズ・ピア・エデュケーションとは
同年代の若者に対して、エイズや命の大切さについて一緒に学び・考える普及啓発活動です。
東京都では、養成研修を受講した「エイズ・ピア・エデュケーター」を学校や地域の活動に派遣し、「エイズ・ピア・エデュケーション」を実施します。
エイズ・ピア・エデュケーターの派遣を希望される学校や地域の関係者の皆様は、下記「東京都エイズ・ピア・エデュケーション事業申込方法」をご確認ください。
ピアに関するQ&A
Q1 「エイズ・ピア・エデュケーション」ってなに?
ピア(Peer)とは、仲間と言う意味で、同年代で価値観をともに感じあえる者同士の若者に、HIV/エイズに関する知識を伝えて、「性・命の大切さ」について一緒に考えていくという活動です。
そして、HIVに感染している人も感染していない人も、共に安心して生きていける社会づくりの第一歩にもなっていくことを目指しています。
Q2 「エイズ・ピア・エデュケーション」をもっと知りたい!もっと詳しい話を聞きたい!でも、費用は?
費用は、無料です。お問い合わせは、下記までご連絡ください。「もっと詳しい話を聞きたい」「前もってうちの学校のことを知ってほしい」などいろいろなご意見をお聞かせください。
Q3 「TOKYOエイズ・ピア・エデュケーター」はあなたのパートナー
同年代の仲間と一緒にHIV/エイズや命の大切さを考える専門のトレーニングを受けた若者達「TOKYOエイズ・ピア・エデュケーター」とそれをサポートする頼りがいのあるスーパーバイザーがチームを組んで、若者から若者へエイズ・ピア・エデュケーションを実施します。
あなたもエイズ・ピア・エデュケーターになりませんか?
年に1回、「エイズ・ピア・エデュケーター養成研修」を開催しています。令和3年度は、8月28日(土曜日)、29日(日曜日)に、オンライン(ZOOM)にて実施します。
詳細は、「エイズ・ピア・エデュケーター募集案内」をご覧ください。
エイズ・ピア・エデュケーター募集案内(PDF:1,457KB)
東京都エイズ・ピア・エデュケーション事業申込方法
エイズ・ピア・エデュケーターの派遣を希望される場合は、
「東京都エイズ・ピア・エデュケーション申込用紙」にご記入の上、公益財団法人東京都結核予防会へメール又はファクシミリにてお申込みください。
東京都エイズ・ピア・エデュケーション申込用紙(PDF:91KB)
問い合わせ先
東京都福祉保健局感染症対策部防疫・情報管理課エイズ対策担当
電話 03-5320-4487
メールアドレス S0415102@section.metro.tokyo.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 感染症対策部 防疫・情報管理課 エイズ対策担当(03-5320-4487) です。
