このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動
現在のページ 東京都福祉保健局 の中の 医療・保健 の中の 感染症対策 の中の エイズについて の中の 検査を受けてみよう の中の 東京都新宿東口検査・相談室(平日、夜間、土・日/HIV・梅毒検査) のページです。

本文ここから

東京都新宿東口検査・相談室(平日、夜間、土・日/HIV・梅毒検査)

西武新宿駅前にHIVの検査(無料・匿名)ができる場所があるって、知ってましたか?
それが「東京都新宿東口検査・相談室」です。

電話または携帯サイトからの予約制で、名前を言う必要もなく、お金もかかりません。保険証もいりません。
感染が心配される機会があった日から60日以上経っていれば、どなたでも検査が受けられます。
結果は検査から一週間以上経てばお知らせできます。

※証明書等の発行はしておりません。

移転のお知らせ

東京都南新宿検査・相談室(渋谷区代々木2-7-8)は移転し、令和3年3月6日(土曜日)から東京都新宿東口検査・相談室として開設しました。
 東京都南新宿検査・相談室の移転について(報道発表)

やさしい日本語(にほんご)のページはこちら

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都新宿東口検査・相談室(やさしい日本語で教えます。)

検査について

1 検査日時

月曜日から金曜日 午後3時30分から午後7時30分まで
土曜日・日曜日  午後1時から午後4時30分まで
※祝日を除く

2 所在地

東京都新宿区歌舞伎町2-46-3 SIL新宿ビル2階
新宿東口検査・相談室までのアクセス(地図)

3 検査方法、検査の流れ

感染後の抗体の有無などにより、HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しているかどうかを調べます。HIV通常検査なので、正確な結果を得るために、感染が心配な機会があって60日以上経過してから受けてください。
なお、梅毒検査も毎日、HIV検査と同時に実施しています。(梅毒検査のみは実施しておりません。必ずHIV検査と合わせて受検ください。)
また、6月1日から6月30日まで及び11月16日から12月15日までの間、希望者には淋菌・性器クラミジア感染症の検査も実施します。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。検査の流れ

4 匿名・無料

匿名・無料。証明書等の発行はいたしません。

5 プライバシーは守られます。

● 検査当日(問診・採血)
東京都新宿東口検査・相談室では、問診と採血はそれぞれ独立した個室で行います。個室には、医師や看護師以外には検査を受ける方しかいませんので、プライバシーは完全に守られます。もちろん、声が外にもれる心配もありません。

● 結果当日(結果のお知らせ)
結果のお知らせは、医師1名のみが個室で、直接、検査を受けた方に行います。結果を本人以外に知らせることはありません。ここでも、声は外にはもれませんので、プライバシーは完全に守られます。

6 予約方法

(1)電話予約
電話番号 03-6273-8512
《予約受付時間》
月曜日から金曜日 午後3時30分から午後7時30分まで
土曜日・日曜日  午後1時から午後4時30分まで
※祝日を除く
※聴覚障害者の方のみ、FAX(03-6273-8532)での予約申し込みが可能です。

(2)Web予約(携帯電話・スマートホンから)
携帯サイト https://www.tmsks.jp/mobile/

7 東京都新宿東口検査・相談室ホームページ

パソコンサイト https://www.tmsks.jp/
携帯サイト https://www.tmsks.jp/mobile/

性感染症検査について

 ●HIV検査と同時に、梅毒検査も毎日実施します。(梅毒検査のみは実施しておりません。必ずHIV検査と合わせて受検ください。)
 ●東京都HIV検査・相談月間(6月1日から6月30日まで)及び東京都エイズ予防月間(11月16日から12月15日まで)は、希望者は、性器クラミジア・淋菌検査も同時に受けることができます。
 ※性器クラミジア・淋菌検査は尿検査となりますので、検査を希望される方は、必ず検査前日までに尿採取セットを取りに来てください。ご自宅で尿採取して、専用の容器で検査日に尿検体をお持ちください。お持ちいただけない場合は、性器クラミジア・淋菌検査はできません。
  なお、検査当日は尿採取セットはお渡しできません。

お問い合わせ

このページの担当は 感染症対策部 防疫・情報管理課 エイズ対策担当(03-5320-4487) です。

本文ここまで

ローカルナビゲーションここから

検査を受けてみよう

ローカルナビゲーションここまで

以下 奥付けです。