【医療機関関係のみなさまへ】難病医療費助成又は小児慢性疾病医療費助成とマル障、マル親、マル乳又はマル子との併用について
平成27年1月改正後の
法別番号54 難病医療費助成(国疾病)
法別番号83 難病医療費助成(都疾病)
法別番号52 小児慢性疾病医療費助成
と
法別番号80 心身障害者医療費助成(マル障)
法別番号81 ひとり親家庭等医療費助成(マル親)
法別番号88 乳幼児医療費助成(マル乳)
法別番号88 義務教育就学児医療費助成(マル子)
との併用(3併)については次のとおりとなります。
<概要>
難病・小慢とマル障・親・乳・子の併用について(PDF:192KB)
小慢・自立支援医療等(自己負担上限月額のある公費)とマル子 通院200円負担徴収方法【平成27年10月1日から】(PDF:203KB)
<詳細>
(1)難病・小慢とマル障80136***、マル親81136***(一部負担(1割)あり)
難病とマル障・親 一部負担金算定方法(事例の図解)(PDF:152KB)
小慢とマル障・親 一部負担金算定方法(事例の図解)(PDF:152KB)
難病・小慢とマル障・親(一部負担あり)一部負担金算出・レセプト記載方法(PDF:359KB)
【心身障害者医療費請求書(10名連記)記載方法】
難病・小慢とマル障(一部負担あり)との併用における心身障害者医療費請求書(10名連記)の記載方法(PDF:278KB)
(2)難病・小慢とマル子88131***、88134***(一部負担(通院1回200円)あり)
小慢・自立支援医療等(自己負担上限月額のある公費)とマル子 通院200円負担徴収方法 【平成27年10月1日から】Q&A(PDF:73KB)
難病・小慢とマル子(通院200円負担あり)一部負担金算出・レセプト記載方法【平成27年10月1日から】(H27.9.16 一部訂正)(PDF:318KB)
難病・小慢とマル子(通院200円負担あり)一部負担金算出・レセプト記載方法【平成27年9月30日まで】(PDF:372KB)
(3)難病・小慢とマル障80137***、マル親81137***、マル乳88132***・88138***、マル子88133***・88135***・88137***(一部負担なし)
難病・小慢とマル障・親(一部負担なし)助成額・レセプト記載方法(PDF:174KB)
(4)難病・小慢とマル障・親・乳・子 入院時食事療養標準負担額の取扱い
難病とマル親・乳・子 入院時食事療養標準負担額の取扱い(PDF:180KB)
小慢とマル親・乳・子 入院時食事療養標準負担額の取扱い(PDF:198KB)
詳細は次のホームページでも掲載しています。
社会保険診療報酬支払基金東京支部ホームページ 東京都の医療費助成事業
東京都国民健康保険団体連合会ホームページ 東京都医療費助成事業の請求方法
【お問い合わせ先】
東京都福祉保健局保健政策部医療助成課医療助成担当
マル障 03-5320-4571
マル親・マル乳・マル子 03-5320-4282
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 保健政策部 医療助成課 助成担当(03-5320-4571) です。
