このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

すすめよう!!フッ化物応用

 東京都では、東京都8020運動推進特別事業において、都民の歯科保健の向上を目的として、『すすめよう!!フッ化物応用』を作成いたしました。
う蝕の予防を進めるためには、正しいフッ化物応用を進めることが効果的です。局所的応用である「フッ化物洗口」「フッ化物配合歯磨剤」「フッ化物歯面塗布」を中心に分かりやすくまとめました。
都民の歯科保健の向上やフッ化物への知識を広めるために、歯科保健関係者がフッ化物応用に取り組む際にも有効的です。

フッ化物応用とは??

う蝕の予防作用があるフッ化物の使用方法は、主に下記の3種類があります。
(1) フッ化物洗口
   フッ化ナトリウム水溶液でブクブクうがいを行う方法です。
(2) フッ化物配合歯磨剤
   歯磨きをするときに、フッ化物の配合された歯磨剤を使用する方
  法です。
(3) フッ化物歯面塗布(歯科医師等の専門家による方法)
   比較的高濃度のフッ化物溶液やゲルを歯面に塗布する方法で
  す。

『すすめよう!!フッ化物応用』

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 医療政策部 医療政策課 歯科医療担当(03-5320-4433) です。

本文ここまで


以下 奥付けです。