東京都看護職員地域確保支援事業(看護職復職支援研修)
東京都では、再就業を希望する看護職の方を対象に、経験やスキルに応じた復職支援研修及び就業相談を行っています。
本事業は、公益社団法人東京都看護協会に委託し、東京都ナースプラザで実施しています(都立看護専門学校における研修を除く。)。
【対象者】
以下の項目を全て満たしている方
(1)保健師、助産師、看護師、准看護師のいずれかの資格を有する方
(2)離職中かつ就業先が決まっていない方
(3)都内に就業を希望する方
【参加費】無料
手厚くしっかり体験コース
都が指定する地域の看護職員確保対策の拠点である「東京都看護職員地域就業支援病院」で実施します。
都が作成する標準プログラムに基づき、1日、5日、7日の各コースの研修において、講義・手技演習・病棟実習等を実施します。
病院での実習後、訪問看護ステーション、クリニック、福祉施設等での実習も可能です。
研修日程一覧等、詳細は東京都ナースプラザのHPをご覧ください。
気軽にさくっと体験コース
独自に復職支援研修を実施する施設で実施します。
都内各地域で研修を実施するため、身近な地域で、施設ごとの特色を生かした独自の研修の受講が可能です。
研修日程一覧等、詳細は東京都ナースプラザのHPをご覧ください。
学校に戻って体験コース
都立看護専門学校の模擬病棟や実習室等で研修を実施します。
学生が実習に用いる機器等を用いた看護技術の再習得や、現役の看護教員による最新の看護の動向等を学ぶことが可能です。
令和元年度の研修日程等は以下のとおりです。
参加を希望する場合は、学校に直接お問い合わせください。
学校 | 研修テーマ(予定) | 実施日時 | 申込期限 |
電話番号 (代表) |
所在地 |
---|---|---|---|---|---|
広尾看護 専門学校 |
実践に活かせる診療補助技術 -吸引・採血- |
12月12日 (木曜日) 午前10時から 午前11時30分 |
11月29日 (金曜日) |
03-3443-0642 | 渋谷区恵比寿 二丁目34番10号 |
板橋看護 専門学校 |
フィジカルアセスメントの 基本技術 |
10月29日 (火曜日) 午前9時30分から 午後0時30分 |
10月10日 (木曜日) |
03-5943-7040 | 板橋区栄町 34番1号 |
荏原看護 専門学校 |
トレーニングモデルで 学ぶ注射法 |
10月11日 (金曜日) 午前10時から 午後2時 |
10月4日 (金曜日) |
03-3727-2961 | 大田区東雪谷 四丁目5番28号 |
府中看護 専門学校 |
シミュレーション人形を用いて フィジカルアセスメントの 基本的な技術を身につけよう |
8月7日 (水曜日) 午後1時30分から 午後4時30分 |
7月29日 (月曜日) |
042-324-6411 | 府中市武蔵台 二丁目27番1号 |
北多摩看護 専門学校 |
呼吸器のフィジカル アセスメントと 口腔・気管内吸引 |
8月2日 (金曜日) 午後1時30分から 午後4時30分 |
7月26日 (金曜日) |
042-567-0331 | 東大和市桜が丘 三丁目44番10号 |
青梅看護 専門学校 |
高齢者の特徴を考慮した 経鼻経管栄養法 |
9月2日 (月曜日) 午後2時から 午後4時 |
8月26日 (月曜日) |
0428-31-9051 | 青梅市大門 三丁目14番1号 |
南多摩看護 専門学校 |
シミュレーターで学ぶ フィジカルアセスメント |
11月11日 (月曜日) 午後2時から 午後4時 |
11月7日 (木曜日) |
042-389-6601 | 多摩市山王下 一丁目18番1号 |
問い合わせ先
東京都福祉保健局医療政策部医療人材課(看護担当)
03-5320-4447
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 医療人材課 看護担当(03-5320-4447) です。
