看護師等キャリアアップ支援事業
New! シンポジウム 「特定行為」の実践に向けて ~専門性の高い看護師の活躍とチームの育成について~ 第3回開催
開催日時:令和4年2月26日(土)13時30分~15時30分
開催方法:オンライン開催(ライブ配信)
「特定行為研修制度」は平成27年10月に開始され、特定行為研修を修了した看護師は年々増えていますが。特定行為を実践している病院はまだ多くありません。今回は訪問看護・介護の現場で活躍する特定行為研修修了者と医師、それぞれのお立場から活用・活動の実際と可能性についてご講演いただきます。
チーム医療の推進、タスクシェア、訪問看護・介護での実践をお考えの施設管理者、看護管理者、事務の皆様、特定行為研修修了者またはこれから研修を受講しようと考えている看護職の皆様、ぜひご参加ください。
【プログラム】
13:30~13:35 オリエンテーション
13:35~14:05 在宅・慢性領域における訪問看護室での実際と可能性
14:05~14:40 在宅医療・緩和ケア領域での活動の実際と可能性
14:40~15;20 医師から見た特定行為研修修了生の活動の実際と可能性
15:20~15:30 質疑応答
※申込(2月15日まで)は公益社団法人東京都看護協会へ 【公益社団法人東京都看護協会 ホームページ】
第1回開催 令和3年10月29日(金)終了しました。
第2回開催 令和3年12月20日(月)終了しました。
1 事業の目的
医療機関における特定行為研修等に関する理解を深めることにより、特定行為研修を修了した看護師等の活躍を促進し、チーム医療をより一層推進するとともに、専門性の高い看護師のキャリアアップを支援し、勤務意欲の向上を図ることにより、看護師の離職を防止し、定着を促進します。
2 事業内容
認定看護師、特定行為研修修了などの専門的資格を取得した看護師等の活躍を促進するため、専門性の高い看護師等の役割、医療機関及び施設における体制整備等、施設管理者の理解促進に向けたシンポジウム(講演会やグループワーク)を実施します。
3 実施方法
本事業は、公益社団法人東京都看護協会に業務委託をし、実施しています。
【公益社団法人東京都看護協会 ホームページ】
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 医療人材課 看護担当(03-5320-4447) です。
