はじめに
制度の概要
この制度は、生殖機能に影響するおそれのある治療(下記参照)を受けるがん患者さん等に対して、生殖機能温存治療及び妊娠のための治療に係る費用を東京都が助成するものです。
助成対象は「生殖機能温存治療」「組織等の凍結更新」「妊娠のための治療」の3種類です。
それぞれの申請には期限がありますので、御注意ください。
助成の対象となる原疾患の治療内容
この制度による助成の対象となる方は、生殖機能に影響するおそれのある治療等として、東京都が認める以下のいずれかの条件に当てはまる方です。
1 | 「小児、思春期・若年がん患者の生殖機能温存に関する診療ガイドライン(日本癌治療学会)」の妊孕性低下リスクに分類された治療のうち、高・中間・低リスクの治療 |
2 | 長期間の治療によって卵巣予備能の低下が想定されるがん疾患 |
3 | 造血幹細胞移植が実施される非がん疾患 |
4 | アルキル化剤が投与される非がん疾患 |
助成の範囲と申請の時期
助成の対象となる治療等の範囲はこの図のとおりです(PDF:213KB)
申請の時期は、助成を受けようとする治療等の種類ごとに異なります。
- 「1A 生殖機能温存治療」、「1B 卵巣組織再移植」の経費
原則助成を受ける治療に係る費用の支払日の属する年度内
- 「2 凍結更新」、「3 妊娠のための治療」の経費
1回の妊娠のための治療が終了した日の属する年度内
※ 「2 凍結更新」の経費は、「3 妊娠のための治療」の助成と同時に申請してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
このページの担当は 医療政策部 医療政策課 がん対策担当(03-5320-4389) です。
