このページの先頭ですサイトメニューここから
このページの本文へ移動

本文ここから

医療法人運営の手引

○ 申請様式等は、ホームページからダウンロードしてお使いください。
  ただし、仮申請の提出方法について、変更点がありますので以下、ご確認ください。

  医療法人運営の手引P.31では「押印が必要な書類については、仮申請の段階での押印は不要で
 す。」とありますが、令和3年3月以降に提出する仮申請書類については、議事録の内容等が法人内で
 確実に議決したものか確認のために

 仮申請前に作成された書類(議事録等)については、押印したものの写しをご提出ください。

  これまで仮申請で提出のあった議事録の内容に誤りや不備が見受けられることがあったので、定款の
 変更内容等が確実に反映されているか、必ず提出前にご確認ください。

(確認内容の代表的な例)
  ・診療所の移転に伴って事務所も移転することはありませんか?
  ・新規診療所の開設に伴い、定款に定める役員定数に変更はありませんか?
  ・設備整備のための借入金の最高限度の議決はされていますか?
  ・平成28年9月の医療法改正が反映された定款(寄附行為)になっていますか?

※この手引は、東京都に主たる事務所を置く医療法人用です。
 他道府県に主たる事務所を置く予定の場合は所管庁へお問い合わせください。

○  認可申請に必要な添付書類は下記の一覧表をご確認ください。

医療法人運営の手引(令和元年6月版・項目別)

1 定款(寄附行為)変更認可申請様式

  定款等の変更には3か月程度時間を要しますので、予定した時期に事業の開設等ができるよう、計画的に
余裕をもって手続きを進めてください。
  定款等の変更を行う際は、こちらの「診療所の新規開設や移転等を行う際の手続について」も必ずご確認ください。

チェックシートは添付書類ではありませんが、適宜、ご活用ください。

令和4年版に更新しました。

2 その他の認可申請様式

3 届出様式

43.事業報告等提出書、関係様式(財産目録、貸借対照表、損益計算書、関係事業者取引状況報告、監事監査報告書等) こちらをご覧いただきダウンロードしてください。

 

【 手引の内容に関する問合せ先 】
手引の内容に関する問合せは下記までお願いいたします。
 東京都福祉保健局医療政策部医療安全課医療法人担当
 場所:都庁第一庁舎28階中央
問い合わせフォーム(こちらをクリックしてください
 電話:03-5320-4426
 

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

このページの担当は 医療政策部 医療安全課 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。