このページの先頭です


災害時のこころとからだ

回復は、人とのつながりの中で促されます。

災害後のストレスは、恐怖を伴う被災体験、家財の損壊や喪失、家族と離別した暮らし、新しい土地での慣れない暮らしなど、いくつも重なり合ってこころとからだに影響を及ぼします。
一人で悩まずに相談していきましょう。

写真 アカコッコ

(三宅島ネイチャーセンターアカコッコ館ホームページより)

次のような症状はありませんか

眠れない  寝つきが悪くなったり、夜中に途中で目が覚めたりする
イライラする ささいなことで怒りっぽくなったり、家族の中でもちょっとしたことでけんかになる
気分が落ち込む 意欲がなくなったり、泣いたり大声を出したり感情の起伏が激しい
恐怖感や不安感がある ちょっとした揺れなどで災害を思い出し、強い恐怖感や不安感が現れる
疲れやすい 手足のだるさ、吐き気、ぜんそくなど

これらは、ストレス反応によるものです。災害によって引き起こされる自然な反応で、たいていの場合は、時とともに薄らいでいきます。
災害発生後1ヶ月ぐらいで現れますが、半年以上経ってから現れることもあります。

自分自身でこころがけること

ご自身に、今大切なことは、規則正しく食事や睡眠をとる、軽い運動をするなど、こころとからだのリズムをなるべく崩さないようにすることや、人と会う時間をつくるようにこころがけることです。
つらい気持ちは、一人で抱え込まずに人に話すことで緩和されていきます。
がまんをせずに、家族や知人、友人、主治医、保健所、精神保健福祉センターなどに相談しましょう。きっとあなたを支える力となることでしょう。

周囲の方にできること

ストレス症状は、誰でもが感じる当たり前のことで、ことさら人に話すようなことではないと思われるかもしれません。
しかし、つらい気持ちは、人に聞いてもらうことで緩和されていきます。

  • 本人のそばにいて、「あなたは本当によくやっている」と支えましょう。
  • 「がんばって」「時間が経てば忘れる」などの励ましは、かえって本人を傷つけることがあります。
  • いらいらしたり、怒りっぽい言動があっても、非難したり否定したりせず、また怒りに伴う行動を責めないようにしましょう。「怒るのも当然だ」と受け止め、本人が孤立しないように配慮してください。

特別な援助が必要なとき

多くの人は、ストレス反応が徐々に薄らいでいきますが、助けを必要とする場合もあります。
次のような反応が激しいときには、早めに神経科・心療内科などの専門機関を受診する必要があります。
周りの人からみて、次のような人がいたら、受診をさせてあげましょう。

どこに行けばよいのか迷うときは、保健所・保健センターや精神保健福祉センタ―に相談しましょう。

 1 現実に起こってないことが起こっているかのようにふるまう
 2 極度の興奮状態 
 3 表情が全くない
 4 ストレスによる身体症状が深刻 
 5 自殺のおそれが感じられる

医療機関を受診した方がよいとき

不眠などの症状は、診療所などの医師に相談して薬を処方してもらいましょう。内科や眼科、整形外科などに受診している方は、ストレス症状について主治医に相談してみるとよいでしょう。
お近くの診療所などがわからないかたは、保健所に相談しましょう。

お問い合わせ

このページの担当は 中部総合精神保健福祉センター 広報援助課 広報研修担当 です。

本文ここまで


以下 奥付けです。