ページの先頭です
ここから本文です
  • Facebookでシェアする
  • LINEで送る

災害時対策

最終更新日:令和4年6月6日 | 公開日:令和元年6月4日

地震、風水害といった自然災害はいつ、どこで、どんな規模で発生するか予想できません。
特に、アレルギー疾患を持つ方には、アレルギー児用粉ミルクやアレルギー対応食の確保、炊き出し等での誤食、アレルギー食材の混入防止等、特別な配慮が必要であり、普段からの備えと、行政機関等との連携した対応が必要になります。
いざという時に備え、災害時対策を確認し、事前準備しておきましょう!
以下、防災・災害発生時対策に関する情報を紹介します。

都民・医療従事者・行政関係者等向け

アレルギーポータル(災害時の対応)

厚生労働省が開設するアレルギー疾患に関するポータルサイトに、災害時のアレルギー疾患への対応が掲載されています。
患者さんの避難所での生活上の注意点や、災害派遣スタッフへの注意事項についての資料も含まれています。

都民・患者・患者のご家族向け

家庭備蓄ポータル

災害への備えとして、食品の家庭備蓄の一層の普及を図るため、家庭備蓄に関する様々な情報を掲載したポータルサイトです。                             
食物アレルギーの方向けの家庭備蓄のガイドや実践事例が掲載されています。

災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット・ポスター(平成29年11月改訂)

日本小児アレルギー学会が東日本大震災をきっかけに作成したパンフレットの改訂版です。
災害時、アレルギーを持つ子供に対する避難所での対応について、疾患毎に配慮すべき内容が記載されています。また、避難所に掲示できるようパンフレットのエッセンスをまとめたポスターも掲載されています。
日本小児アレルギー学会のホームページからダウンロードが可能です。

アレルギー疾患のこどものための「災害の備え」パンフレット(平成30年7月)

日本小児臨床アレルギー学会が作成した、日頃からの「災害時の備え」に関するパンフレットです。
ぜんそく、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーについて、備えておくもの、災害発生時の工夫や注意点、あると便利なグッズなどが記載されています。
日本小児臨床アレルギー学会のホームページからダウンロード可能です。

東京くらし防災(平成30年3月)

災害対策の具体的な方法が分からないという方に防災をはじめてもらうため、いつもの暮らしの中でできる防災についてまとめたハンドブックです。買い物や食事などの日常生活で取り組むことができる災害への備えや、発災時の基礎知識、被災後の暮らし方などが掲載されています。
東京都防災アプリ(スマートフォン)でも閲覧が可能です。

困った様子の親子イラスト

医師・医療スタッフ向け

災害派遣医療スタッフ向けアレルギー疾患対応マニュアル

一般社団法人日本アレルギー学会と公益社団法人日本アレルギー協会が共同で作成した、大規模災害時の仮設診療所などで診療にあたる医療スタッフ向けの各種アレルギー疾患の対応に関するマニュアルです。
日本アレルギー学会及びアレルギー協会のホームページからダウンロード可能です。

災害派遣医療スタッフ向けのアレルギー児対応マニュアル

発災後早期に派遣されるDMATなどの医療スタッフがアレルギー児の応急対応を行う際に迅速で適切な処置や指導ができるよう、日本小児アレルギー学会が作成したものです。
気管支ぜん息発作の対応や吸入ステロイド薬の用量対応表、アナフィラキシーへの対応、アトピー性皮膚炎の対応などが記載されており、日本小児アレルギー学会ホームページからダウンロード可能です。

災害イラスト

行政・支援者(ボランティア)向け

首都直下地震等による東京の被害想定報告書(令和4年5月25日公表)

都は、東日本大震災を踏まえ策定した「首都直下地震等による東京の被害想定(平成24年公表)」及び「南海トラフ巨大地震等による東京の被害想定(平成25年公表)」を見直し、報告書を公表しています。
地震発生後、避難所や医療機関等において、アレルギー対応食が不足する可能性があることなどが記載されています。

避難所管理運営の指針(市区町村向け)

東京都地域防災計画等を踏まえ、市区町村がそれぞれの地域の実情に応じたマニュアル、または運営基準を策定する際に参考にしていただけるよう都が作成したものです。
平常時の対策、発災直後から避難所閉鎖までの災害のフェーズに応じた対応ができるよう構成されており、アレルギー児用粉ミルクの確保、食物アレルギーを持つ方への食生活への支援について記載されています。

妊産婦・乳幼児を守る災害対策ガイドライン(平成26年3月改訂)

自治体で防災対策に関わる方々を中心に、妊産婦や乳幼児期の心身の特性と、支援にあたっての留意点、災害への備え等に係る基礎資料となることを目的とし、都が作成したものです。牛乳アレルギー用ミルクを確保する際の留意点、食物アレルギーを持つ子供の食事等について記載されています。

アレルギー児用粉ミルクイラスト

防災と災害時に役立つ情報「災害のときに役に立つ情報Q&Aマニュアル」

一般財団法人東京都つながり創生財団が作成した災害時の外国人支援のためのテキストです。
地震などの災害発生時に外国人支援を行っている団体等が外国人からの様々な問い合わせに応えられるよう、想定される質問とそれに対する答えがQ&Aの形式でまとめられています。
日本語、英語、中国語、韓国・朝鮮語、タガログ語があり、避難、救護、食料、連絡・情報、生活、ライフライン、住居、手続き・証明書、こころのケアなどの項目に分かれています。

災害時のこどものアレルギー疾患対応パンフレット・ポスター(平成29年11月改訂)

日本小児アレルギー学会が東日本大震災をきっかけに作成したパンフレットの改訂版です。
災害時、アレルギーを持つ子供に対する避難所での対応について、疾患毎に配慮すべき内容が記載されています。また、避難所に掲示できるようパンフレットのエッセンスをまとめたポスターも掲載されています。
日本小児アレルギー学会のホームページからダウンロードが可能です。

大規模災害対策におけるアレルギー用食品の備蓄に関する提案(平成30年12月改訂)

日本小児アレルギー学会が食物アレルギーを持つ被災児(者)のために、自治体が参考にすべき必要最小限のアレルギー用食品の内容及び備蓄量について提案したものです。
アレルギー用ミルク、アルファ化米の備蓄について記載されています。

避難所における良好な生活環境の確保に向けた取り組み指針(平成25年8月)

防災対策基本法により市区町村(特別区を含む)に求められる避難所における良好な生活環境の確保、被災者の避難生活に関するきめ細やかな支援の実施への参考として、内閣府が生活環境の確保に係る事項を示したものです。
平常時、発災時における対応について定められており、避難所におけるアレルギー対策も記載されています。

平成28年度避難所における被災者支援に関する事例等報告書(平成29年4月)

内閣府が、避難所における被災者支援の実態や課題の他、対応策として各地で進められている先進事例などを整理しまとめた報告書です。
避難所(福祉避難スペース(室)を含む。)や福祉避難所だけでなく、車中泊など避難所以外の避難も含めた避難所における被災者支援について記載されています。

避難所での炊き出しの様子イラスト

このページは東京都 保健医療局 健康安全部 環境保健衛生課 調査担当が管理しています。

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る