イキイキしたまいにちを応援!とうきょう健康ステーション
TOPに戻る主な生活習慣病の発症・重症化予防生活習慣の改善ライフステージを通じた健康づくりと健康を支える社会環境の整備東京都健康推進プラン21
HOME > COPD (慢性閉塞性肺疾患)

COPD (慢性閉塞性肺疾患)

ご存知ですか?COPD(シーオーピーディー)

 肺の生活習慣病とも言われている「COPD」とは、Chronic Obstructive Pulmonary Diseaseの略で、肺気腫や慢性気管支炎も合わせた、慢性閉塞性肺疾患という病気のことです。
 気管支が炎症を起こしたり肺胞が破壊されて肺機能が低下し、悪化するとせき・たん・息切れが強くなり生活に支障をきたします。せきや呼吸困難などの症状は気管支喘息と似ていますが、進行性であるという点で異なります。
 日本では約530万人を超える患者数がいると言われており、年々死亡者数が増えています。あまり知られていない病気であることから、適切な治療を受けているのは22万人ほどとなっています。

原因と症状

 最大の原因は喫煙ですが、粉じん、大気汚染や乳幼児期の呼吸器感染、遺伝なども原因としてあげられ、受動喫煙も発症の原因となります。たばこの煙や化学物質などの有害物質の吸引によって、気管支の組織が炎症を起こし、たんが溜まることで空気が通りにくくなります。また、肺胞が破壊されて酸素をうまくとりこめなくなってしまいます。
 次のような症状がある方は、COPDの可能性があります。

    ・少しの動作で息切れしやすい
    ・一日に何度もせきが出る
    ・黄色や粘り気のあるたんが出る
    ・呼吸をする時にゼイゼイ・ヒューヒューと変な音がする

COPDの診断

 上記の自覚症状がある人は、かかりつけ医か呼吸器科の受診をおすすめします。特に喫煙歴が10年以上ある人、40代以上の人はリスクが高いので、早めに受診しましょう。
 診断には「スパイロメーター」という機器で呼吸機能検査を行います。これは、思い切り呼吸をしたときの呼吸効率を測定するもので、機種によっては「肺年齢」として数値が出るものもあります。
 また、CTなどの画像診断も、肺の状態を知るのに役立ちます。

治療は、まず禁煙!

 まずは禁煙です。いったん低下した肺の機能回復は困難ですが、禁煙と薬物治療によって悪化を防ぎ、生活をスムーズにできます。
 薬物療法には、気管支を拡げて呼吸を楽にする気管支拡張薬(吸入薬、貼り薬、内服薬)があり、重症者には酸素を供給する器具を使用するなど、酸素療法で呼吸をサポートします。
 呼吸をするだけでも身体に負担がかかり体力の消耗が激しいCOPDの方にとって感染症は大敵です。手洗いや予防接種などで予防を心がけましょう。

東京都の取組

COPDパンフレット

COPD普及啓発チラシ

COPD啓発ステッカー

COPD認知度向上ポスター

COPD認知度向上動画

COPD普及啓発動画

禁煙したい方へ

お問い合わせ

このページの担当は 保健政策部 健康推進課 事業調整担当 です。

このページのトップに戻る